「公正証書遺言を作りたいけれど、費用がどれくらいかかるのか不安…」そう思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。公正証書遺言の作成には公証役場の手数料がかかります。

今回は、公正証書遺言の作成にかかる公証役場の手数料について、その計算方法や内訳を解説します。

 

目的価額 手数料
100万円以下 5,000円
100万円を超え200万円以下 7,000円
200万円を超え500万円以下 11,000円
500万円を超え1,000万円以下 17,000円
1,000万円を超え3,000万円以下 23,000円
3,000万円を超え5,000万円以下 29,000円
5,000万円を超え1億円以下 43,000円
1億円を超え3億円以下 43,000円 +5000万円までごとに13,000円を加算
3億円を超え10億円以下 77,000円 + 5000万円までごとに13,000円を加算
10億円を超える場合 182,000円 +5000万円までごとに13,000円を加算

遺言によって財産を受け取る人(相続人または受遺者)ごとに、その受け取る財産の価額(目的価額)に応じて手数料を算出し、それらを合算して全体の基本手数料とします。

具体例を見てみましょう。

【例】遺言者が総額7,000万円の財産を、以下のように遺贈・相続させる場合

  • 妻に不動産と預貯金 計3,000万円を相続させる

  • 長男に預貯金 2,000万円を相続させる

  • 長女に株式 1,500万円を遺贈する

  • 友人に現金 500万円を遺贈する

この場合、それぞれの目的価額に応じて手数料を計算し、合算します。

 

1. 妻(目的価額 3,000万円)

  • 「1,000万円を超え3,000万円以下」の範囲に該当

  • 手数料:23,000円

2. 長男(目的価額 2,000万円)

  • 「1,000万円を超え3,000万円以下」の範囲に該当

  • 手数料:23,000円

 

3. 長女(目的価額 1,500万円)

  • 「1,000万円を超え3,000万円以下」の範囲に該当

  • 手数料:23,000円

 

4. 友人(目的価額 500万円)

  • 「200万円を超え500万円以下」の範囲に該当

  • 手数料:11,000円


 

【基本手数料の合計】

上記をすべて合算します。 23,000円(妻)+ 23,000円(長男)+ 23,000円(長女)+ 11,000円(友人)= 80,000円

 

【遺言加算の適用】

この遺言全体の目的価額の合計額は、3,000万+2,000万+1,500万+500万=7,000万円です。

全体の財産が1億円以下の場合、「遺言加算」として11,000円が加算されます。

 

【このケースの公証役場手数料(基本手数料+遺言加算)】

80,000円(基本手数料合計)+ 11,000円(遺言加算)= 91,000円

この91,000円が、このケースにおける公正証書遺言の公証役場への基本的な手数料となります。これに加えて、遺言書の枚数に応じた正本・謄本作成手数料や、出張をお願いした場合は出張加算などが別途加わります。                     

その他の手数料

祭祀主宰者の指定:11,000円。

目的価額が1億円以下の場合:11,000円加算。

遺言の撤回:原則11,000円。

病床執務の場合:通常手数料の1.5倍加算。

「個別の状況に応じた正確な情報につきましては、公証役場または公証人に直接お問い合わせいただけますようお願い申し上げます。

 

公正証書遺言は「安心料」です。

公証役場の手数料の他に、証人への謝礼や行政書士などの専門家への報酬も必要になります。これらの費用は一見すると負担に感じるかもしれませんが、公正証書遺言は無効になるリスクが極めて低く、家庭裁判所の検認も不要です

ご不明な点やご不安なことがあれば、ぜひ専門家にご相談ください。

 

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0766-75-7176
受付時間
9:00~18:00
定休日
土曜・日曜・祝日
(あらかじめ、ご連絡いただければ、休みでも対応いたします)

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0766-75-7176

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

ライン公式アカウント
お問い合わせ

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。
https://lin.ee/9yNGrbJ

新着情報・お知らせ

2025/06/21
「建設業許可申請のお悩み相談ブログ」ページを公開しました
2025/06/20
「遺言書・相続のお悩み相談ブログ」ページを公開しました
2025/06/09
「行政書士になった理由・自己紹介」ページを公開しました。

やまもと行政書士事務所

住所

〒933-0005
富山県高岡市能町南3-26-2

アクセス

JR氷見線 能町駅から徒歩5分 駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日