現在の高岡市役所本庁舎は築50年以上が経過しており、老朽化耐震性の不足が深刻な問題となっています。

高岡市は2025年2月に新庁舎整備に向けたロードマップを公表しました。このロードマップでは、2034年度内の新庁舎竣工を目指し、段階的に計画を進めていく方針が示されています。これにより、建て替えの議論はより具体的な実行段階へと移行しています。

高岡市役所の建て替えは、単なる公共事業ではなく、市民の利便性、防災、そしてまちづくりの未来に深く関わる問題として、市長選でも大きな注目を集めました。

将来、高岡市の市役所建て替え工事に参加するには?

〜地元事業者が知っておくべき手続き〜

現在、高岡市役所の建て替え計画が進んでいることをご存じでしょうか?将来的にこの大規模な公共工事に参加したいと考えている方も多いかと思います。今回は、地元事業者が高岡市の市役所建て替え工事に参加するために必要な行政手続きについて、行政書士の視点からポイントを解説します。


1. 最初の関門:高岡市の「入札参加資格」を得る

公共工事の入札に参加するには、まず高岡市が実施する「入札参加資格審査」に合格し、資格者名簿に登録される必要があります。これは、事業者の経営状況や技術力などを客観的に評価するための大切な手続きです。

  • 申請書類の準備: 経営事項審査結果通知書(経審)、納税証明書、工事経歴書など、多くの書類が必要です。

  • 定期的な更新: 入札参加資格は有効期限があり、期限内に更新手続きを行わなければ資格を失ってしまいます。


2. 契約に向けて:入札から契約締結まで

資格を取得したら、いよいよ入札に参加できます。

  • 入札情報の確認: 高岡市の公式サイトや関連情報サイトで、市役所建て替え工事の入札公告をこまめにチェックしましょう。

  • 入札参加申し込み: 参加したい工事があれば、指定された期間内に必要書類を添えて申し込みます。

  • 落札・契約: 競争入札を経て、最も有利な条件を提示した事業者が落札し、高岡市と正式に工事請負契約を結びます。


3. 工事着手前に必要な各種届出

契約を結んだら、すぐに工事に取りかかれるわけではありません。工事の規模や内容に応じて、様々な法令に基づく届出が必要です。

  • 建設業許可: 建設業法に基づく許可は必須です。許可の種類(土木一式、建築一式など)も、工事内容に合わせて適切に取得しておく必要があります。

  • 建築確認申請: 建物を新築・増築する場合、建築基準法に基づき、市の建築指導課などに建築確認申請を行います。

  • 建設リサイクル法: 建物の解体や新築で、特定の資材(コンクリートなど)を扱う場合、分別解体等の計画を届出しなければなりません。

これらの手続きは、工事を円滑に進める上で不可欠です。

 

高岡市役所という大規模な公共工事では、求められる書類や手続きが多岐にわたります。

「必要な書類が多すぎて何から手をつけていいか分からない…」 「手続きに不備があって、せっかくのチャンスを逃したくない…」

このようなお悩みをお持ちの事業者様は、ぜひ一度、当事務所にご相談ください。 やまもと行政書士事務所では、入札参加資格の取得から各種届出まで、高岡市の公共工事に参加するための手続きをサポートいたします。

高岡市の発展に貢献するため、共に市役所建て替え工事に参加できることを心より願っております。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
0766-75-7176
受付時間
定休日

高岡市能町公民館・無料相談会のお知らせ

相談員のひとりとして皆さんのご相談に応じます。
ぜひ、ご参加ください

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

0766-75-7176

<受付時間>
9:00~18:00
※土曜・日曜・祝日は除く

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。

ライン公式アカウント
お問い合わせ

LINEでお問い合わせを受付中!以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して、分からないことや相談したいことがありましたら、トークルームからお気軽にお問い合わせください!
メッセージをお待ちしています。
https://lin.ee/9yNGrbJ

新着情報・お知らせ

2025/09/02
「無料相談会のお知らせ」ページを公開しました。
2025/06/21
「建設業許可申請のお悩み相談ブログ」ページを公開しました
2025/06/20
「遺言書・相続のお悩み相談ブログ」ページを公開しました

やまもと行政書士事務所

住所

〒933-0005
富山県高岡市能町南3-26-2

アクセス

JR氷見線 能町駅から徒歩5分 駐車場あり

受付時間

9:00~18:00

定休日

土曜・日曜・祝日